入浴

入浴時に知っておきたい注意点まとめ

「お帰りなさいませ ご主人様お嬢様。」
「わたくしジャルジェ家に代々お仕えてしております セバスチャンと申します。」

セバスとお呼び下さいませ。」

執事の画像

 

「本日は、入浴の時に気をつけるポイントをご紹介いたします。」

入浴時に注意するポイント

食前の入浴

  • 食事前は血糖値が低い状態です。 入浴すると さらに血糖値を下げる作用がある事があり、 良くありません。 お風呂に入ると血行が良くなり 血液が全身に回ります。 空腹時は めまいなどを起こす可能性があります。 (お湯の温度が42℃以上の場合は血糖値があがります。)
執事のセバス
執事のセバス
温泉旅館に行くと 部屋に甘いお茶菓子が置いてある事がありますが、これは温泉に入る前に血糖値を上げる役目があるのでございます。

食後の入浴

  • 全身に回った血液は 食後消化するために 胃に必要な量がたりず、消化不良を起こす可能性があります。 食後30分~1時間は 入浴を避けましょう。

飲酒後の入浴

  • 飲酒後の入浴は 脱水症状の可能性があります。
  • アルコールは血中濃度が上がると血管が拡張して 血液の流れが早くなります。 さらに酔いが回り 心臓に負担がかかり、事故の原因になる可能性があります。 酔いがさめるまで 入浴はやめましょう。
入浴中の女性の画像
乾燥肌を 悪化させない入浴方法「お帰りなさいませ ご主人様お嬢様。」執事のセバスチャンが【乾燥肌を悪化させない入浴方法】をご紹介させていただいております。御立ち寄りくださいませ。...

温泉地で注意するポイント

一般社団法人日光市公共施設振興公社より

泉質に注意

  • 高齢者や乾燥肌の方は 硫黄泉・硫化水素泉の入浴は避けましょう。
  • 強アルカリ泉は 肌がかさつく場合があります。
  • 皮膚の過敏な方は 硫黄泉を避けた方が無難でしょう。

つぎに当てはまる方

  • 急性疾患(熱がある)
  • 重症高血圧、動脈硬化症
  • 1年以内の心筋梗塞、狭心症発作
  • 重い心臓病、腎臓病(心不全、腎不全)
  • 重症糖尿病
  • 慢性関節リウマチの病状進行期
  • ガン、白血病、肉腫
  • 発病後間もない脳卒中
  • 発病後間もない胃・十二指腸潰瘍
  • 大血管の動脈瘤
  • 妊娠初期と後期、出血しやすい体質、月経中
  • 急性伝染病
執事のセバス
執事のセバス
ご心配の方は かかりつけのお医者様にご相談されるとよろしいでしょう。

「入浴は入り方次第で良くも悪くも 効果があるもの。 気持よく入りたいものでございます。 」

「おっと、この後 銀食器のお手入れがございますので、本日はこれで失礼致します。」