乾燥肌

肌のターンオーバー 仕組みを知って肌を整える

「お帰りなさいませ ご主人様お嬢様。」

「わたくし ジャルジェ家に代々お仕えてしております、 セバスチャンと申します。」

セバスとお呼び下さいませ。」

執事の画像

 

「本日は、肌のターンオーバーについての お話でございます。」

 

肌のターンオーバーってなに?

ターンオーバーとは

肌は1ヶ月~3ヶ月(加齢によって差があります)ほどで生まれ変わります。 皮膚は 内側から真皮→表皮→角質層という構造です。

皮膚の細胞は内側から外側に押し上げられ、角質細胞として皮膚のバリア機能を果たし、2週間ほどで垢やフケとなり剥がれ落ちます。この肌のサイクル。表皮の新陳代謝をターンオーバーといいます。

執事のセバス
執事のセバス
健康なお肌は28日周期でおこなわれるターンオーバーが理想でございます。

加齢によるターンオーバーの日数

10代 約20日前後
20代 約28日周期 *基本となる年代
30代 約40日前後
40代 約55日前後
50代 約75日前後
60代 約100日前後

*ターンオーバーの周期を計算で出すと おおよそ【自分の年齢×1.5~2.0】といわれています。

*基本の28日を例にすると 表皮細胞が作られて14日後に角質になり、そこから14日後に バリア機能の役目を終えて剥がれていきます。

ターンオーバーの早さについて

ターンオーバーが早いと…

ターンオーバーの周期が早ければいいという訳ではありません。

早ければ未熟な細胞になり 保湿に必要な細胞間皮質やセラミド、天然保湿因子のNMFが十分に作られません。未熟な角質は保水力がないため 乾いてもろい角質になります。

NMF(Natural Moisturizing Factor 天然保湿因子)

アミノ酸、PCA、乳酸塩、ミネラル、糖類などの集合体で吸湿性と保湿性に優れた表皮の角質層にある成分。 角質層にうるおいを与えるバリア機能をになっている。 年齢とともに減少する。

洗い過ぎで まだ付いていないといけない角質が無理に剥がされると、ターンオーバーを早く繰り返す状態になり、肌荒れしやすく 皮脂の多い方は、ニキビが出来やすくなります。

ターンオーバーが遅いと…

加齢によりターンオーバーが遅くなるのは、細胞の働きが弱くなるからです。

すると古い角質は肌に残り、付着した老廃物が剥がれずに角質層が厚くなります。

さらに古い角質や皮脂が毛穴をふさぎ詰まってしまいます。 肌は硬くなって乾燥しやすくなり、光の反射量が低下し肌がくすんで見え シワなどの原因になります。

日焼けや傷の回復も遅くなり メラニンの沈着やシミの原因にもなるのです。

ターンオーバーの正常化

 

1